ソラマメブログ
プロフィール
miya watanabe
miya watanabe
某引越し業のSecondLife支店準備を担当させてもらっていたMiya Watanabeです。


本ブログではその際の活動について記録していましたが、現在は活動しておりません。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2007年12月07日

日本的なサービスは期待しない方が良いのでは

前回ChiyoLindenさんのOfficeHourには行けなかったんですが、後から聞いた話ではかなり混んでいたそうです。以前書いたアカウントがホールドされてしまう件の相談がメインだったようですが、その直後に年齢確認のための仕組みが公式ブログで紹介されました。まだBetaではあるものの、Webサイトから自分のアカウントにログインすると"Age Verification"というメニューが追加されています。本名や住所を入力できるので、日本語のサイトから登録してしまった人でも後から情報の追加登録が可能になるということで、良いのではないでしょうか(第三者機関で確認するというのが日本の場合どう機能するのか知りたいところですが)。


(投稿前に読んでみるとまたもや長いエントリーです。まとめている暇がないのでこのまま投稿してしまいます。この先いつもの調子で長いのでご注意下さいm(__)m)


この話について書こうかと思ったのですが、それよりも”チケットって何?”という方がChiyoさんのOfficeHourにいらしたそうで、そちらの方が興味深いと思いました。Lindenさん達のOfficeHourに関する情報はお世辞にも探しやすいものではありません。また個別のサポートの場ではないのですが、通常のサポートのルートすら知らずにいきなりOfficeHourに現れる(ことができる)というのはどういうことでしょうか。それだけ現在のサポートシステムが我々日本人にはわかりずらいのか、あまり使われていないということだと推測しています。


どうもソラマメやセカンドライフ系のSNSばかりが情報源になっていて、公式ブログの日本語訳(非公式)もあまり活用されていないような気がします。日本語のブログやSNSをメインに情報収集するのは分かりやすいので当然だと思いますが、公式ブログの内容もかなり役立つので読んでおいた方が良いと思います。サポートシステムやチケットの話も出てきていたと思うので、読んでいればいきなりOfficeHourだろうということにもならないような気がします。ただし先週までのようにトラブルが頻発すると公式ブログも追うのが大変ではありますが^^;


(自戒の意味も込めて)利用規約を読むとか、公式ブログでの発表に注意しておくとか、困ったときにはサポートシステムから問合せができることを覚えておく、といったことだけで随分トラブル時の行動が変わってくるはずです。なんでこんなことを書くかと言うと、セカンドライフ(特に日本語版)とLindenというのは次のような特徴を持っている(と思う)からです。



  • 日本語版はベータ版である(サポートシステムで日本語による問合せすらできません)

  • そもそも英語版も安定とは程遠い、発展途上のシステムである

    ⇒セカンドライフという壮大な実験に参加している程度の気分でいなければ頭にきてとても使えたものではないと思うのですが....

  • 日本の会社が提供しているサービスではなく、日本には事務所も支社もない(社員は一人だけ日本にいらっしゃるそうですが、我々一般ユーザーに関係する担当ではないようです)


というわけで、あくまでもアメリカの会社が提供する英語のサービスです。試験的に日本語のWebページも用意されていますが、日本語によるサービスを正式に開始すると発表されたことはありません。日本のメディアが「日本語版が登場」と宣伝していましたが、Linden側が公式にそういう発表をした事実はないはずです(この点については私の勘違いであればコメントで指摘して頂けるとありがたいです)。


本来ならこういった状況をLinden側も認識していなければおかしく(日本に社員が居るわけですし)、勘違いが起こりやすい状況に対してアクションをおこして欲しいとは思いますが、どうもそういう余裕はないようです。我々日本人の常識から言えばサービスとしてどうかと思う部分がたくさんあると思いますが、あくまで米国企業による英語のサービスであることには注意して欲しいと思います。


なんでこんなことをくどく書いたかというと、我々日本人が日本語で問合せできるLinden社員というのが非常に少ないからです。アカウントがホールドされる件も、「日本語の登録サイトで本名が必須ではない事情を考慮して日本人のアカウントはあまりすぐホールドしないように」など、日本人のLindenさんが頑張ってくれているようです。しかし日本語ができるサポート担当は2人なので、本来の業務とは直接関係ない部分での負担が増えて全体的なサポートの質に影響が出るのが心配です。このあたりの事情に関する個人的な心配を以前にも書いているのでそちらもどうぞ(長いです^^;)。


チケットに日本語が使えないのは確かにひどいと思いますが、今は仕方ないので英語が多少でも書ける人はチケットを活用した方が良いです。また、アカウントの種類によってサポートの範囲は違うので注意してください。このあたりの説明はこれまた英語のサポートページには明記されているのですが、非常にわかりにくいので日本語で解説してくれている人(Nockさん)がいます。そちらを参考にして下さい。


最近日本でアカウントの登録フォームやオリエンテーション・アイランドを用意するところが多いですが、このあたり「ベータ版である」とか「チケットで日本語が使えない」とか「本名を入力していない場合にアカウントホールドの可能性がある」といった説明もして欲しいと思います(手軽に登録できるというのはありがたいんですが...)。とりあえずこれを結論にして、この辺でやめておきます^^;


同じカテゴリー(その他)の記事画像
あけましておめでとうございます
アカウントの登録・情報変更について
ちょっと期待するレポート
日本語入力おかしいと思ったらJiraで投票
SLに費やす労力と対価
ticketは最後にcloseする
同じカテゴリー(その他)の記事
 日本人向けのサポート説明会について (2008-07-18 12:18)
 商標について(その1?) (2008-04-19 07:25)
 あけましておめでとうございます (2008-01-02 13:10)
 アカウントの登録・情報変更について(その2) (2007-12-13 12:12)
 アカウントの登録・情報変更について (2007-12-02 12:28)
 LindenLabのアンケートについて (2007-11-22 16:54)
Posted by miya watanabe at 12:15│Comments(6)その他
この記事へのコメント
”チケットって何?”という方
・・・おそらく私のことorz

サポートへのメールは以前から何度も送っていたのですが返事がなく
今回ばかりは緊急に対応をお願いしたい用件でしたので
わざわざオフィスアワーにおしかけてしまいましたorz

英語の勉強をやりなおして、
事前に公式をチェックするようこころがけたいと思いますorz
Posted by muran Grutmuran Grut at 2007年12月07日 12:25
>muranさん

>・・・おそらく私のことorz

そうでしたか、勝手に話題にしてしまってすみません。
どちらかというとOfficeHourを見つける方が難しいと思っていたので、サポートシステムはそれほどわかりずらいという証拠の一つ、という意味で書いたつもりでした。批判のように見えてしまったのであれば大変申し訳ありませんでした。

ちなみに英語で込み入った説明が難しい場合には、チケットの存在を知っていてもOfficeHourで相談してみる人もいます。その場で聞いている側にも参考になるケースがあるので、相談自体は別に悪いことだと思っていません。
私もOfficeHourでいろいろ聞いているうちに知ったことの方が多いのですし^^;

あと英語で読むというのは良い心がけだと思います(素早く情報を仕入れられるので)が、「unOfficial Linden Blog 日本語翻訳版」だけでも参考になりますね。

偉そうに書く癖があるのでアレですが、文中にもあるように「自戒の意味も込めて」というつもりのエントリーでした。
お互い利用できるものは有効に利用していきましょう。
Posted by miya watanabemiya watanabe at 2007年12月07日 12:56
miyaさんの記事を読んでいて、
たしかに先に公式もじっくりよんでおくべきだったな~と
反省したものでコメントさせてもらいました^^;

【チケット】という名前だけは聞いてたのですが
チケットのきりかたとか、
普通のサポートメールと何が違うのかとか
まったくしらず^^;

チケットを優先するんですね~。
オフィスアワーはほんとにためになりましたw

あと記事を見てわたしも反省することができたので
ありがたや~orz
ですw
Posted by muran Grutmuran Grut at 2007年12月07日 14:11
>muranさん

ご丁寧にどうもですm(__)m
私も自分の記事よんで別の意味で反省します^^;
Posted by miya watanabemiya watanabe at 2007年12月08日 01:34
>日本のメディアが「日本語版が登場」と宣伝していましたが、
>Linden側が公式にそういう発表をした事実はないはずです
http://jp.secondlife.com/ に「日本語ベータ版のダウンロードはこちらから」
とか「日本語版で楽しめるよ!」とかいう表記があるので、
それを根拠にしてるんだと思います。
#私も公式発表を確認せずに誰かの孫引き記事で読んでるので見落としてるかもしれません(--;)
Posted by march at 2007年12月08日 15:16
>marchさん

>「日本語版で楽しめるよ!」とかいう表記があるので、

確かにそれ以前は「まだサービス開始していません」というメッセージを前面に出した内容でしたね。
ただあのページの変更だけで実態は何も変わっていないので、日本語版があのタイミングでスタートしたというのはおかしいと今でも思っています。
ところでサービスが開始されたら届くはずだったメールは届いた人居るんですかね。自分ももう忘れてますが^^;
Posted by miya watanabemiya watanabe at 2007年12月08日 17:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。