ソラマメブログ
プロフィール
miya watanabe
miya watanabe
某引越し業のSecondLife支店準備を担当させてもらっていたMiya Watanabeです。


本ブログではその際の活動について記録していましたが、現在は活動しておりません。
※カテゴリー別のRSSです
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

  
Posted by at

2007年09月11日

Central Station

復旧してない画像をまだ探してもいませんが、更新がストップし過ぎなので忘れないうちに見て歩きのメモです。


結構前から「電車が動いてるなぁ」とか「見えてる部分の建物良い感じだなぁ」ということで気になっていたCentral Stationに行ってきました。調度ソラマメがストップした日のような。。。


結論から言うと、滅茶苦茶気に入りました。それでもって理由がよくわかりません(^_^;)。もちろん建物が良く出来ていたり、電車のシステムも良くできていたり、展示物も一風変わっていて面白かったり、良い点はいくらでも挙げられます。でも何が決定的に良かったのか、イマイチうまく説明できません。


全部のバランスの問題なのか、とにかく何故か妙に気に入って「ふむふむ」と感心して見ていました。


それでも強いて挙げるとすると、電車かもしれません(^_^;)。外見も良いですが、橋の上でのすれ違いとか、スクリプト的なところも気に入ったような気がします。隣のSIMに伸びている線路にも電車が走って欲しいと強く期待しています。是非やって下さい。


改めて気づきましたが、電車好きなんですね。RLで電車好きというわけじゃないんですが、このSL内限定電車好きという現象はなんなんでしょうか。自分でも非常に不思議です。


肝心の展示物はSS取り忘れましたが、まぁそちらは自分で見に行った方が面白いと思います。ということでSSをアップしてこのエントリーはおしまいです。


祝ソラマメ復活+無くなった画像の分も、ということでやたらとアップするので、珍しく追記にします。追記はSSだけなのでご了承下さい。

  続きを読む

Posted by miya watanabe at 01:56Comments(0)見て歩き

2007年06月10日

TELUS

ふと久々にTELUSを見に行きました。ここってMahorobaの上の道沿いに2SIMくらい行った先なんですね、ちなみに。



近くはやたらと混んでるたぶんカジノか何か(Matrixという名前だった気が。。。)


エイ?いえ、日本人です。。。ここ見にくるのはカナダ人だろ、ってことですかね。

前と見た目変化なく、まだ準備中かなぁと思いつつオブジェクトの製作者のプロフィールを見ていたら、PICのところにTELUSがあって「携帯あるし」みたいなことが書いてあります。


もしかしてもう完成かな、ということでドアを触ってみたりするものの、うんともすんとも言いません。が、パイメニュー出してtouchしたら開きました。前回来たときも反応悪かっただけなんですかね。。。


中にはアバターが持てるサイズの小さな携帯が並んでおり、しかも売ってます。200L$で。



寄らないとわかりませんが、結構細かく出来てます(じゃあSSも寄れってことですね)

実はこれの見た目しょぼい版がカウンターに置いてあるお土産でした。それでこれは一体何に使うのかというと、「携帯でRLの電話中を表現」するのに使います。某Nさんが作っていたというAFKPhoneのマネでしょうか。


違うのは、TELUSのは普段は腰に付けておくという点です。見せたり消したりしているだけなので、普段から手に持って、なおかつ腰にも着けておかないと動かないとマニュアルに書いてあります。有料版は一つ約15プリムなので、手と腰で30プリムです。皆が持ってると地味に邪魔かも。


もう一つの違いはコマンド、もしくはダイアログで「電話中」とか「終わった」とやると、携帯かけたり「RLで電話中です」というテキストが出たりします。



使用前、使用後

お土産版と有料版は確かに見た目は雲泥の差ですが、果たして買う人がいるのかどうか、ちょっと気になります。


で、別のコーナーにはPDAもあったりします。こちらはin worldからメールが出せるらしく、高機能版。ちゃんと「短いメール」と書いてありました。ということは文字数は。。。。



こちらもモックが展示されていますが、仕上げは携帯同様結構良いです

このPDAは500L$です。PDAは人によって興味を示す気がしますが、携帯はどうなんでしょうね。どれくらい売れているのか気になるところです。


しかしちゃんと売っているというのは少々意外でした。まぁ車メーカーも車売ってますし、悪いとは思いませんが、こういうのは値段難しいですね。

  

Posted by miya watanabe at 05:43Comments(0)見て歩き

2007年04月28日

ITE

ちょっと前にNockさんのブログ「セカンドな日常」を見て行こうと思ってた「ITE」に行ってきました。



DELLが例のPCカスタマイズ用の机を置いてましたが、カウンターで囲んでてわかりずらいかも。

結構いろいろあって、例えばホワイトボードやらとセットにしました、というビジネスに使えるっぽいもの。



なにやら面白そうなことが書いてあります。「PowerPoint」と連携?


テクスチャーで表示とは違うと書いてた気がするんですが、
in worldに表示してShareできるみたいです。
そらすごいですね。

あまりに内容がすごいなぁと思いましたが、偶然同じ「Watanabe」姓ということで声をかけて来た人がDEMOを見ようとトライしてましたが、どうしてもだめでした。


すぐ隣にあったSkypeを使って喋りましょうという。。。名前も忘れてSSも撮らなかったのも気になりましたが、説明を読む限り「これを着けてる人同士、Skypeで直接話せる」「これを着けてる人はin worldで簡単に探せる」というようなものらしいです。「俺はSkype使ってるぞぉ」っていう印のようなもんですかね。。。フリーで配ってるようでしたが、試してません。


ここでNockさんがIMをくれました。NockさんのブログエントリーにあったSlurlが”「Sillicon City」ではなく「Sillicon fity」になってました”、というしょうもない書き込みがうまく反映されなかったということで、わざわざIMで連絡くれたそうです。全然面識なかったんですが、なんとも丁寧な人で恐縮しつつもちょっと話をさせてもらいました。しかし連休突入とあってか、みなさん夜更かしです。


で、ざっと見ただけですが他にも面白そうなのがいくつかありました。



同じ土地で映像を幾つも見れます、しかも同期つき?ストリーミングですかね。。。


どなたかのブログで見て気になってましたが、これあるとビルドは楽ですかねぇ。。。


お!これは気になります。こんな感じで服描けるんですかね

ということで眠くなって落ちましたが、最後のAvPainterはちょうどAsuka Neelyさんがブログで書いてました


AvPainter良さそうですね。Photoshop使いこなせない自分としては。なんのために持ってるんだか(^_^;)。SkidZ PrimZも良さそうではあります。

  

Posted by miya watanabe at 14:57Comments(0)見て歩き

2007年04月22日

電車(その2)

気になったのでしつこく電車です。先日Viewerが落ちて断念した先の方に飛んで行くと、どうもここで乗り換えるらしいです。



これなら、まぁまぁの間隔で電車が来そうな。。。

右が先日見てきた方角で、終点あたりだと思ってた地名が入ってます。正しかったのか?とも思いましたが、先日は駅は見つけられなかったので、この時点では不明です。駅の向こう側ではバイクが燃えていたり、いたずらで変なものが置いてあったからどうのこうの、と書いてあるオブジェクトがあったりと、雰囲気は良くない場所でした。



始発っぽく、行き先の表示は次の駅じゃなくて大体。

で、別路線の方の電車に乗りたいということでホームで待ちます。



反対のホームには来るんですけどね。。。

音で電車が近づくのはわかるので、他のことをしながら放っておくと、来たのは反対側(先日乗ったやつ)。しかも2回来ましたが、肝心のは一度も来ません。


あきらめて飛んでいくと、待合室付きの駅があったので、ここに座らせておきましたが、やっぱり電車は来ないみたいです。で、ふと画面を見ると外に人が立っているので声をかけると飛び去ってしまいました。時間帯が悪いのか、線路周辺で人を見かけないので聞く相手もいません。仕方なく飛んでみると、恐れていたものを見つけました(?)



待合室は座れますが、電車が来ません。


激しく脱線して引っかかったとか?しかも2両

土地は線路と違う地域になってるみたいなんで、バグというか、わざとじゃない気もしますが、よくわかりません。で、もういいやということで終点まで飛ぶことにしました。途中の駅でマップらしきものもわかっていたので。



ところどころに貼ってある路線図?SLRRって言うんですか。。

というわけであっさり到着(多少寄り道はしましたが)。寂れ具合は他の駅と変わらず、いまいちこの線路はもったいないなぁということだけがわかりました。



駅自体はいい感じですが、周囲は荒地でした。

反対側の終点も気になったので、そちらも見に行きましたが、そのあたりも電車は走っておらず、結局全体の1/4程度の距離しか電車は走ってないのかもしれない、ということで、この日も結構時間を消費しました。


こういう公共の交通機関はMainland並みに広くないと厳しいなぁ、とか考えたところで気づきましたが、やっぱり自分個人としては現実世界に近いものがあると面白いらしいです。飛び回ったりテレポートというのは味気ないというか。。。

  

Posted by miya watanabe at 21:58Comments(0)見て歩き

2007年04月21日

電車

見て歩きを自粛してたのでMainlandには近寄らないようにしてましたが、行き詰った感じなので気分転換に見て歩きを少々。。。Mapを見ると、道路やら線路っぽいのがあります。最初は道路沿いに雪の地帯やらをぼーと眺めながら飛んでましたが、日本語のフォーラムで電車に乗れると書いてあったのを思い出して、線路ぞいに移動することにしました。


見回しても電車は居ないので、とりあえず終点?に行くか、ということでマップでそれらしいところに行ってみるものの、どうやら違ったようです。



そもそもこの線路は本線とつながってませんでした

そんなわけで仕方なくまたぼーっと飛んでたら、なんか怪しいのが線路にもぐったり現れたりしながら近づいてきます。ためしに右クリックでメニューを出してみると、"ride"。ついに見つけたかぁ、ということで乗りました。



確かに乗れますね。。。

当然ながら動いてくれて、しかも駅が結構あってその都度止まります。ちゃんとドアが開いて、しばらく停車、発射時にはベルも鳴ります。



こんなのとか


こんなのとか。駅の周辺がにぎわってるってわけでもないんですね

停車中に立ったまま動き出したらどうなるのかな、と思ってると、やっぱり電車ごと移動はするので、中であたふたと走ることになります。



発車後はあたふたと走ることに。。。

ある程度線路から離れたら戻る、というロジックだけで動いているのか、地形によっては脱線したままお構いなしにゴンゴン進みます。で、しばらくするとまたズリズリと線路に戻っていく、という感じです。



これでしばらく進みます。イモムシっぽいです。

今回捕まえた電車はある区間を往復していました。と、書きながら電車に乗ったまま放置してたら、一度往復したら今度はその先に進み始めました。ずーっと乗ってれば一周するんですかね。


と書いてるそばからViewerが死にました(^_^;)戻りながらなんでどれくらいかかるかわかりませんが、いつか一週?させたいもんです。少々のつもりがかなり時間を食ってしまいました。やっぱりSIMがつながってるとぼーっと見てしまいますね。これで行った先々で話でもして意気投合でもしようもんなら、と思うと、やることあるうちは引きこもらないとだめかなぁ、という気がします。


エントリー長いですね、見てくれた方、すみません。

  

Posted by miya watanabe at 04:34Comments(0)見て歩き

2007年04月05日

DELL

有名なんで見たい人は皆さん見てるとは思いますが、DELLに行った時の記録を残しておきます。(別に変わった発見をした、とかではありません、ご了承下さいm(__)m)。ちょっと前のことなんで、まだ帽子もジャンプスーツもなし、よれよれ自作ポロシャツです。



でかいPC。なんかそれだけのような。。。


コピーできず。。。

フリーのグッズを手に入れた後、しっかり背負って上空(?)にある部屋でガラクタが置いてある部屋とか見て、さらにテレポートした先です。わざわざ飛ばされて、順回路があったりと、なんだかわくわくしますが、面白いものは見つけられませんでした。ちょっと突き出た部分の先端にあるちっこいPCがピンクで目立つので、一応見てみると、コピー可なのでもらっておこうと思ったら、なぜかコピーできませんでした。なんだかなぁと思いつつここを後にします。



中庭を見てます


とある部屋に入ってみると、こんな感じ。

3つの島のうち、次に来たのは会議室とかがある場所です。中庭は雑草(?)が生えてたりするし、だれも居ないので廃墟な感じでした。会議室もありますけど、ここは使ってるんでしょうか?



ドームみたいなPCの売り場

で、本来の目的であるPCの売り場です。オープンからかなり経っているせいか、2度ほどきましたが、自分のほかには一人しか見かけませんでした。



脇にある小部屋に机と椅子、ラップトップ(これはコピーしました)



パーツを選択すると、ちゃんと出てきます

中にはフリーのゴリラのぬいぐるみがあり、「なんでこの色?」ということで訪問者に考える時間を提供します。ラップトップはコピーできたのでもらって、shinagawaの2階に置いてあります。


ようやくパソコンのオーダーができるらしい机です。座ってパーツを選ぶとそれが出てきて、どんどn組み立ててくれるらしいです。注文サイトまで行く気もなかったんで、ケースを選んでおしまい。ラップトップ用には別の机もあります。


よくできてるんでしょうけど、あまり面白くなかったのはなぜだろう?というのが今でもわかりません。思わせぶりな仕掛けがあるのに、見てみると別になにもなし、というのが原因ですかね。みなさんは面白かったですか?

  

Posted by miya watanabe at 03:49Comments(0)見て歩き