ソラマメブログ
プロフィール
miya watanabe
miya watanabe
某引越し業のSecondLife支店準備を担当させてもらっていたMiya Watanabeです。


本ブログではその際の活動について記録していましたが、現在は活動しておりません。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2010年04月25日

4/20・引越しオフィスアワーのご報告

4/20の引越しオフィスアワーは、ムービングエス側2名(HikkosiOh、MiyaWatanabe)、お客様が1名様でした。(SS撮り忘れましたm(__)m)


以下、主なトピックです。


友人、知人に手伝ってもらうか、業者に頼むべきか


「引越しは専門の業者に頼んだ方が良いのか?」という質問がありました。

そのお客様の体験では「近距離の引越しだと自分でレンタカーを借り、友人、知人に手伝ってもらうことが多い」のだそうです。

もちろんケースバイケースなので一概には言えないのですが、良くある盲点として「レンタカー代、手伝ってくれた人への御礼」があるようです。

特に単身引越しで短距離、かつ荷物が少ないような場合、自分でやるほうが引越し業者の料金より高くなる可能性もあるので気をつけた方が良いかもしれません。

その上業者任せよりも気を使うことも少なく無いようです。


業者に頼まなくても良い場合


引越し業者に頼まない方が安上がりというケースは、やはり荷物が少なく近距離の場合です。

HikkosiOhさん曰く「都内ではタクシーで引越しする方も」いらっしゃるのだそうです。特にウィークリーマンションの引越しでは荷物が少ないため、こうした方が多いようです。

「ダンボールだけ」でかつ個数が多くない場合は宅配便を使うのも良い、という話も引越しオフィスアワーで以前ありました。


引越し業者に頼んだ方が良い場合


「では引越し業者に頼んだ方が良いのはどのような場合か」という話です。荷物が多いというだけではわかりずらいのでHikkosiOhさんに教えてもらった条件が「大型家電があるかどうか」でした。

例えば洗濯機の運搬、設置は結構手間がかかります。また冷蔵庫も大きなものは大変ということのようです。

友人に手伝ってもらうにしても、洗濯機の設置まできちんとやるのは少々難しいという人が多いのではないでしょうか。

「洗濯機、冷蔵庫がある場合は引越し業者の見積りを取ってみる価値あり」ということは覚えておくと良いかもしれません。


小規模な引越しが得意な業者は都会に多い


一人暮しの人が多いということで、考えてみれば当然かもしれませんが、HikkosiOhさんによると特に都内には「単身引越し」に適した引越し業者が多いのだそうです。

逆に地方では選択肢が少ない地域もあり、冒頭にあったように「レンタカーを借りて知人に手伝ってもらう」ということが多くなるのかもしれません。


単身引越しに便利な業者は?


HikkosiOhさん曰く「クロネコヤマトの単身引越しは料金がわかりやすく、お勧め」だそうです。

あくまでも「単身用のBOXに入りきる荷物なら」ということですが、引越しオフィスアワーでも過去に何度かお勧めとして名前が上がっています。

単身引越しと言っても、前述のように「洗濯機があるか、大型家電があるか」など、条件が違えばお得な引越し方法も変ってきます。

自分にあった方法を探すのが重要なので、「自分は単身だから」と決めつけずにいろいろな方法を検討すると良いのではないでしょうか。

「自分には何が合っているのかわからない」という方はお気軽に引越しオフィスアワーに相談にいらして下さい。


軽トラックで済む引越しは減っている?


HikkosiOhさんの感触では「軽トラックで済むような引越しが減ってきている」のだそうです。

前述のようないわゆる「単身パック」のようなサービスで済んでしまう程度の荷物しか持っていないか、軽トラックでは足りないような荷物かのどちらかで、その中間(=軽トラックで済む引越し)が減っているとのことでした。

とは言え自分の荷物量はなかなかわかりずらいという人も多いと思います。そういう方は引越し業者に相談してみると良いかもしれません。


以上です。



同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事画像
引越しオフィスアワー(最終回)
引越しオフィスアワー(2/1)
引越しオフィスアワー(1/25)
引越しオフィスアワー(1/18)
引越しオフィスアワー(1/11)
引越しオフィスアワー(12/28)
同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事
 引越しオフィスアワー(最終回) (2011-02-15 00:33)
 引越しオフィスアワー休止のお知らせ (2011-02-05 00:35)
 引越しオフィスアワー(2/1) (2011-02-01 00:43)
 引越しオフィスアワー(1/25) (2011-01-25 00:08)
 引越しオフィスアワー(1/18) (2011-01-18 00:03)
 引越しオフィスアワー(1/11) (2011-01-11 00:49)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。