ソラマメブログ
プロフィール
miya watanabe
miya watanabe
某引越し業のSecondLife支店準備を担当させてもらっていたMiya Watanabeです。


本ブログではその際の活動について記録していましたが、現在は活動しておりません。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2009年04月15日

4/14・引越しオフィスアワーのご報告

4/14の引越しオフィスアワーはムービングエス側3名(HikkosiOh、SugiClip、MiyaWatanabe)、お客様は計3名(主に1名)様でした。


4/14・引越しオフィスアワーのご報告


以下、主なトピックです。


・ベランダに砂利80kgがある引越しの見積り

先日のオフィスアワーで相談のあった「ベランダに砂利80Kgがある引越し」のお客様が引越し業者に見積りを取ったそうです。結果として、砂利はあっても無くても大差がないということになったそうで、運んでもらうことにしたようです。

ここまでの情報だけで見積り額(しかもまぁまぁ値切った価格)を聞いたムービングエス社員の反応は「高い」というものでしたが、実は他にも条件がありました。


・トラックを建物の前に停めることができない場合の引越し

このお客様の引越しでは、荷物を積み込む際にトラックを少し離れた所に停めておく必要があるそうです。そのため荷物を運ぶスタッフ以外にトラックをいつでも動かせるようにスタンバイしているだけのスタッフが必要だそうです。

これが荷物の量と引越し元、先の距離以外に+αとして効いてきます。



・建物の構造も関係してくる荷物の運搬距離(をin worldで表現)

上記の積み込み現場の様子をお客様自身がその場でプリムによって再現してくれました。これにより運搬距離が視覚的にはっきりイメージできました。「緑(のプリム)がトラック停車位置」「黄色のラインが運搬経路」「ピンクがエレベーター」のような説明を3Dで示してもらえるとかなりわかりやすいです。

HikkosiOhさんもSugiClipさんも、「この模型で現場の確認をせずに正確な見積りができるわけではない」ということで意見が一致していましたが、参考程度の概算見積りの役には立つかもしれないという感触でした。現場の訪問見積りが無い引越しというものもあるので、いつか何か役立てることができないかと思ってしまいます。現時点では「お客様とin worldで対面しながらプリムを使って現場の様子を打ち合わせ」ということは無い(オフィスアワーを除いて)のですが、やはりこういった作業に使うにはSLは手軽で良いと感じます。


4/14・引越しオフィスアワーのご報告
OH中にモデリング、の図


・G.W.中と後の引越し料金

昨年も強調したことですが、G.W.は引越し料金が高くなります。上記のお客様の引越しはG.W.直前の週末ということで、やはり料金が高くなる日程だそうです。

逆にG.W.を過ぎると引越しの件数が大幅に減るため、料金設定が低くなります。そう都合良くいかないとは思いますが、G.W.後の5月は安く引越しをするチャンスなのでもっと活用する人が増えると良いと思います。


今週も持ち込みの話題があったのでテーマの消化はありませんでした。


以上です。



同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事画像
引越しオフィスアワー(最終回)
引越しオフィスアワー(2/1)
引越しオフィスアワー(1/25)
引越しオフィスアワー(1/18)
引越しオフィスアワー(1/11)
引越しオフィスアワー(12/28)
同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事
 引越しオフィスアワー(最終回) (2011-02-15 00:33)
 引越しオフィスアワー休止のお知らせ (2011-02-05 00:35)
 引越しオフィスアワー(2/1) (2011-02-01 00:43)
 引越しオフィスアワー(1/25) (2011-01-25 00:08)
 引越しオフィスアワー(1/18) (2011-01-18 00:03)
 引越しオフィスアワー(1/11) (2011-01-11 00:49)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。