ソラマメブログ
プロフィール
miya watanabe
miya watanabe
某引越し業のSecondLife支店準備を担当させてもらっていたMiya Watanabeです。


本ブログではその際の活動について記録していましたが、現在は活動しておりません。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
オーナーへメッセージ

2008年11月26日

11/25・引越しオフィスアワーのご報告

11/25の引越しオフィスアワーはムービングエス側3名(HikkosiOh、SugiClip、MiyaWatanabe)、お客様は計2名様でした。


11/25・引越しオフィスアワーのご報告


この日は予定どおり「敷金返還」についての続きということで、主に実例について話をしました。以下、主なトピックです。


・返還される金額が大きく変わった例

一戸建てからの引越しで不動産業者からは修繕費50万という見積りをもらっていたのが、敷金診断士に調査・算出してもらった見積額で交渉したところ15万円まで下がったというケースがあったそうです。

このケースでも「不動産業者の見積りをもらう前に敷金診断士への調査依頼は決定していた」そうで、「金額にびっくりしてそこから慌てて依頼」ではないという点がポイントだと思われます。前回の説明で出た話ですが「鍵を返して退出してしまってからでは正確な調査を依頼できない」からです。

もちろんこの例は金額的に極端だからというのもありますが、この差額から引越し代を払っておつりが出たそうです。


・立ち会いの頻度

現地調査(有料)を依頼した場合は、不動産業者・大家さんとの立ち会いの場に敷金診断士も一緒に来てくれるということでした。その後複数回にわたって交渉が必要になった場合に交渉を全面的に引き受けてくれるのかどうか、についてはムービングエスとしては(具体的には未確認なので)何とも言えないそうです。

「適正な見積りを出してくれても、その後の交渉が長引いたら強く言いづらい」と心配な方は、無料電話相談の段階で確認しておくと良いと思われます。


・金額が変わる箇所の例

退出後のハウスクリーニングは、普通に生活していた状態であれば大家さん側が負担すべきもので、ここまでは意識している方も多いかもしれません。

少し聞き慣れないケースとして、「特約事項でハウスクリーニング代を請求されるという契約になっている」という場合があるのだそうです。ところがこれも状況(契約した時の状況)によっては無効となる場合があるそうで、「知らなかったけど契約書を見たらそういう特約がある」という人は相談する価値がありそうです。


・ムービングエスで引越しをすると調査費用も安くなる

現場での査定には敷金と間取りで決まる調査費用+交通費がかかり、料金はこちらが参考になります→http://www.shikikin.org/systema.html。前回の説明についてまとめたエントリーでは
「ムービングエスで引越しされるお客様の場合は安くなることがあるそう」と書きましたが、「ムービングエス経由で依頼すると安くなります」が正解だそうです。


・診断士の方の判断には、拘束力はあるのですか?

という質問が出ました。法的にということだと思いますが、強制力があるということではありません。

ただし国土交通省が定めたガイドラインに沿って調査・判断しており、交渉が難航して訴訟にでもなった場合にも充分に説得力がある=相手も無駄に頑張る可能性は低い、と言えそうです。


・訴訟に発展した場合の費用

お互いに譲らない場合は訴訟になることもあり得ます。この場合も敷金診断士に相談できますが、この場合の相談料は別途見積りということになるそうです。


・SL内で講義とか

この日のお客様の一人は、「SecondLife Universtiyという団体で講義を行ったりしているので、引越しオフィスアワーが気になった」という理由で来て下さったそうです。

段々とディスカッション・座談会・勉強会のような会合が増えてきているような気がしています。これは現時点でのSLの(数少ない)実用的で有効な利用方法の一つだと思っています。

最近LSL-Conventionで意見交換会というものに関わったり、つい先日も読書会というものに参加(全て日本語)してみて、ノウハウを共有できたりすると良いなぁと思っていたので、ちょっと見に行く気になる気持ちはわかるという個人的な感想でした。

参考:

意見交換会:LSL-Convention 2008

読書会イベント:第1回」:My Economic Tactics

インワールド読書会(The Making Of Second Lifeを読む):iNNXブログ


この日のトピックについては以上です。


最後に次週のテーマについてです。次回12/2のテーマは先週のエントリーで触れた「海外引越しの体験談を聞く」です。シリーズ化したい話題なので第一回と言っておきますが、第一回目は引越しオフィスアワーに何度も来て頂いているRamonaさんに話を伺います


引越し業者としても参考になるのですが、「海外に短期滞在を計画している」とか「留学の予定がある」という方に参考になると思います。かなりお勧めなので、知り合いにそういう人が居るという方は是非教えてあげて下さい。


当日はなるべくRamonaさんが話す時間を確保したいので、最初はRamonaさんのお話、ムービングエス側からの質問、時間があれば他の参加者の方の質問という形にしたいと考えています(具体的にルールを設ける場合はこのブログで告知します)。


以上です。



同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事画像
引越しオフィスアワー(最終回)
引越しオフィスアワー(2/1)
引越しオフィスアワー(1/25)
引越しオフィスアワー(1/18)
引越しオフィスアワー(1/11)
引越しオフィスアワー(12/28)
同じカテゴリー(引越しオフィスアワー)の記事
 引越しオフィスアワー(最終回) (2011-02-15 00:33)
 引越しオフィスアワー休止のお知らせ (2011-02-05 00:35)
 引越しオフィスアワー(2/1) (2011-02-01 00:43)
 引越しオフィスアワー(1/25) (2011-01-25 00:08)
 引越しオフィスアワー(1/18) (2011-01-18 00:03)
 引越しオフィスアワー(1/11) (2011-01-11 00:49)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。